会社情報 コンテンツ一覧
概要
会社名 | 株式会社アイオス (英文社名 Aios Corporation) |
---|---|
公式サイト | www.aios-group.com |
創業年月日 | 2001年3月28日 |
本社所在地 | 〒950-0912 新潟市中央区南笹口1-1-12 |
代表電話番号 | 025-365-1778 |
代表者 | 代表取締役 宮下 敏 |
資本金 | 9,900,000円 |
社員数 | 7名 |
決算期 | 9月 (年1回) |

ブランド名の由来
「アイオス:Aios」は、ギリシャ神話に登場する永遠の神「アイオン:Aion」と、勇敢な闘将の神「アイアス:Aias」の2つからなる造語です。
「永遠に社会から必要とされる 志のある企業でありたい」との思いが込められています。
企業理念
アイオスは高品質の教育サービスを提供し、社会の発展に貢献する人材を育成します。
企業規模の拡大を優先しません
「大きい会社」よりも「強い会社」を目指し、質の高い教育サービスを提供するための規模であることを優先します。
新しい考え方を歓迎します
年齢や経験・性別・立場などが異なる人の意見を積極的に取り入れ、つねにスピード感を持って改善し、世の中の変化に対応した教育サービスを創造します。
利益をお客様へ還元します
逆境時においてもお客様へよりご満足いただけるサービスを提供するために、事業で得た利益は人とシステムへ積極的に投資します。
パートナーを大切にします
取引先は価格だけではなく、Win-Winのパートナーとなれるかを考慮しながら厳選し、継続的な取引ができるよう努めます。
『自分が相手の立場だったら?』を全ての判断基準にします
前例がないとき──とっさの判断を迫られたとき──いかなるときも相手の立場を考えた発言や行動をします。
自己の成長を永遠に追求します
私達一人ひとりが魅力ある社会人であるために『目標を持つ』『物事に優先順位を付ける』『失敗から積極的に学ぶ』『情熱を持って後輩を育てる』『家族との時間を大切にする』の5つを大切にします。
ヒストリー
年 | 月 | 概要 |
---|---|---|
2001 | 3 | 新潟県長岡市にて学習教材の販売代理店として創業 |
2002 | 10 | 新潟支店を開設(従業員が100名規模となる) |
2003 | 6 | 日本初となる成績保証型のオンライン教育「ブイステ・ネット」の運営開始 |
2004 | 12 | 学力判定模試「Jstage」開発 |
2005 | 5 | 中越地震で被災し本社を新潟市へ移転 |
2006 | 2 | 出版業へ参入 |
2007 | 9 | 「自立学習テキスト Pitatto」製作 (累計販売数が10,000セットを超えるヒット商品となる) |
2008 | 2 | 教材販売事業を分社化 |
2008 | 4 | マイナビにて新卒の採用活動開始 |
2008 | 8 | オンライン教育「ブイステ・ネット」のTVCM開始 |
2009 | 3 | 日本初となる成績保証型の家庭教師派遣「家庭教師のピタット」の運営開始 |
2010 | 3 | 成績保証型の個別指導塾「個別指導塾ブイステージ」の運営開始 |
2010 | 10 | 「個別指導塾ブイステージ」がTVで紹介される ![]() |
2012 | 4 | 塾事業の拡大に伴い、本社を現在地へ移転 |
2013 | 11 | 日本最大手の塾比較サイト「塾ナビ」においてランキング第1位を受賞(以降毎年ランキング1位となる)![]() |
2013 | 12 | マイナビの企業ランキングにおいて第3位(新潟本社企業171社中)となる |
2014 | 12 | 「個別指導塾ブイステージ」新潟駅南口本部校を拡大(本部ビルの1F→1F・2F) |
2016 | 9 | 「ベネッセの英語教室 BE studio」の運営を開始 ![]() |
2017 | 2 | 新潟県より「ハッピー・パートナー企業」として登録される |
2017 | 12 | 新潟県より「イクメン応援宣言企業」として登録される
|
2018 | 1 | 新潟県より「にいがた子育て応援企業」として登録される ![]() |
2018 | 3 | 新潟市より「スマイルプラス運動宣言企業」として登録される |
2018 | 11 | 体験型学習事業を分社化 |
2019 | 7 | 「個別指導塾ブイステージ」新潟駅南口本部校の自習室を拡大 |
2019 | 8 | 新潟市より「 にいがたヘルスパートナー」として登録される |
2020 | 7 | 「個別指導塾ブイステージ」新潟駅南口本部校の教室を拡大 |
2021 | 12 | 新潟市より「健康経営認定事業所」のシルバークラスとして認定される![]() |
2022 | 2 | 厚生労働大臣より「えるぼし認定企業」の最高ランクとして認定される![]() |